投資
びすくんです 最近ですが、投資信託であるiFreeのNSADAQ100レバレッジ型を購入しました iFreeシリーズは、何かと新しいもの好きなようで、続々色々な投資信託を作ってきています。 今回は、iFreeNEXT FANG+インデックスに興味をもったので紹介です。 次の世…
びすくんです 楽天口座に1100円ほどの余り金が残っていたのですが、当分の間放置しておりました・・・ 放置しておくのも持ったい無いような気がしてきたので、いつもと違うものを購入してみようかと考えたすえに、選んだのがこれです。 iFree レバレッジ NAS…
びすくんです 楽天経済圏に住むようになってから、楽天一色になっておりますw 楽天カードの決済が日本で1位になるなど、クレカ部門でも1位ですからね。 そのポイント使って、投資してみようという形で始まったのがこの、楽天スーパーポイントで貯める投資信…
びすくんです 去年の年末に行われた投票結果が発表となりました。 強かったのは、やはり、eMAXISシリーズとなっていますが、私が保持している、VTも上位に入っており嬉しい限りです。 ファンドオブザイヤー結果 1位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カント…
びすくんです 土日は、近くの神社でどんと祭のような物が行われてはいるようですが、ニュースを見る限り、人出が多いので、感染が怖いため行くのを辞めました。 最近の状況はというと、買い物さえも、あまり行きたくない感じなんですよね。 元々が、人混みが…
びすくんです 2021年1月に入り、楽天スーパーポイントを使って、投資信託を購入しました。 楽天で買い物して、楽天証券で投資信託を購入し着実に資産形成する作戦です! 株価も高くなっていますが、今月も買付を行いました。 今月の投資額 積立は、楽天スー…
びすくんです つい先日に、米国NYダウの値が30000をタッチしました。 そこから、是が非でも30000は超えさせたくない反発精神の人たちがいるわけで、利益確定売りが入るため、なかなか30000を超えてなかったけど 昨日ようやく超えて、30218ドルで終えています…
びすくんです なんだろ?と思ったら、今更な感じの内容でしたが、知らない人は多いのかもしれない・・・ 投資信託の流れは、ノーロード(購入時手数料無料)、信託報酬0.20%と投資しやすい環境が整備されてきていますが、それ以外の過去の遺物が残ったままに…
びすくんです 毎年この時期になると開催している、ブロガーによる投信ファンドの投票の時期がやってきました。 今回は、思い切って全部これにしました。 ・三菱UFJ国際投信:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 個人型確定拠出年金で100%設定している、ファンド…
びすくんです インデックス投資の核として使用していた、TOPIX連動型上場投信(1306)を一時売却しました。 日本株を網羅するTOPIX連動のETFでしたが、手放す事にしました。 一時期は、結構な数を購入していましたが、半分以上売却しており、残していた200株だ…
びすくんです 2年前に手を出し、90日あまりで売却したETFがあります。 パワーシェアーズQQQです。 ナスダック銘柄の主にハイテク関連をまとめたETFとなっていますが、当時はハイテクで勝負しようと思い、はじめに購入したのがコレでした。 biskun.hatenablog…
びすくんです 2020年10月直近の配当が入ってきています。 米国株に手を出してから、2014年からなので、6年目となっています。 入ってきたのは、コカ・コーラと、ETFのVOOから配当金が入ってきています。 VOOが3つに別れているのは、NISAで買付しているため…
びすくんです 色々なポイントから、投資信託が購入できる仕組みが続々出てきています。 Dポイントから購入出来たりとライバルが後から出てきていますが、最初にやりだしたのは楽天証券です。 私の場合は、ハピタスというポイントサイトを経由した後、 楽天市…
びすくんです 2020年6月に入り楽天スーパーポイントを利用して、投資信託へ投資しました。 楽天で買い物して、そのポイントで、楽天証券で投資信託を購入するといった趣旨で行っています。 ようやく株価も回復しつつあり、ガストで1回分のランチができるくら…
びすくんです ブルームバーグの記事からですが、新型ウイルスの影響によりGDPがだだ下がりとなった状況が続いています。 ようやく緊急事態宣言が発令され、ある程度は経済活動再開の動きが出てきていますが、いかんせん、大企業の4半期決算発表で大幅なマイ…
びすくんです 2020年4月楽天スーパーポイントを利用しての、投資信託への投資結果です。 楽天で買い物して、ポイントを貯めたものを、楽天証券で投資信託を購入するといった趣旨で行っています。 残念ですが、新型コロナウィルスの影響もあり、株価がだだ下…
びすくんです 今日は、吉野家で新たに始まったサービス、W定食です。 全国店舗で1/29から開始したようです。 「牛皿」ともうひとつ、何かのオカズを選んで、2種類のオカズとご飯が楽しめるようで、価格は、698円(税抜)だそうです。 選べるのは、 ・牛カルビ …
www.fundoftheyear.jp びすくんです ブロガーが投票できる、ファンドオブザイヤー2019の結果が出てきました。 1位 eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 145 2位 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 97 3位 eMAXIS Slim先進国株式インデックス 86 4位 ニッセイ…
びすくんです 正月に兄夫婦がやってきました。 そこで、個人型確定拠出年金の設定について聞かれて、私が答える感じになりました。 入ったのは、SBI証券の個人型確定拠出年金(セレクトプラン) 私が入っているのと同じのに入ったらしく、商品をどれにするか迷…
びすくんです 楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入してコツコツ積み立てようというコーナーです。 2019年6月の結果では、2回の積立を実施しました。 クレジットカードの乱用は控え、使用するものだけをネット通販で購入しておりますが、楽天カード払…
びすくんです 海外MMFに、買付金を保管していますが、そろそろ溜まってきたので、何かに投資したいと考えています、、、が、米国市場が高騰しており、投資するべきかどうかを悩んでおりますw 米国株を整理したり、配当金をそのまま入れていた、米国MMFです…
びすくんです 期限付きで導入されている、少額投資非課税制度(NISA)ニーサの恒久化を見送るとニュースに出ています。 headlines.yahoo.co.jp 一部の人に広まった、ニーサもこのままでは、期限が終われば終了となる恐れも出てきています。 政府なのか、金融庁…
びすくんです 米国個別株式を持っていると、配当金が出ます。 そのままドルで持っていても、何なので、米ドルMMF買付をして毎月末にさらに配当金をもらう戦法を取っています。 最近までは、ブラックロック社のMMFが最高値の配当でしたが、変わってきました。…
びすくんです ブルームバーグの記事からですが、米国の空売り投資家、マイケル・バーリ氏が、インデックスファンドに資金が流入すると、世界的な金融危機が深刻化するという話です。 意味が分からないですが、以前の金融危機の際にCDO(債務担保証券)とインデ…
びすくんです 暑い日が続き、クーラーが欠かせません。 電気代が高くなるのは仕方ないですが、熱中症対策は万全です。 ただ、夜の寝ている間は、モワモワしており朝にぐったりしていることもあります。 朝起きて、頭痛い、、、なんてことも。 夜寝る前には水…
びすくんです 楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入してコツコツ積み立てようというコーナーです。 2019年6月の結果では、2回の積立を実施しました。 クレジットカードの乱用は控え、使用するものだけをネット通販で購入しておりますが、楽天カード払…
びすくんです 楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入してコツコツ積み立てようというコーナーです。 2019年5月の結果では、1回の積立を実施しました。 クレジットカードの乱用は控え、使用するものだけをネット通販で購入しておりますが、楽天カード払…
びすくんです 暑い日が続きますが、畑の方は色々な野菜を植え終わり、後は徐々に収穫を待つばかりとなっています。 昨日は、世界リレーの100☓4を見てました。 予選での日本は、3走まではトップを維持し、これは期待できると思いきや、3走者⇛4走者のバトンリ…
びすくんです 楽天スーパーポイントで積立する投信信託の2019年4月の結果です 4月は、1回の積立を実施しました。 xxペイ等、クレカ決済やポイントが貯まるなど、流行ってきていますが、私の場合は、なるべくクレジットカードや、その手のPAYシステムをなるべ…
びすくんです 日本株がようやく動き始めた!という記事なんですが、ほんとなのか? いつものごとく、マネーフォワードの記事です media.moneyforward.com 日本株はようやく、節目の22000円の大台を回復しました。 米国はすでに上昇しすぎて高値圏に入ってい…