家計管理
びすくんです 最近では、値上げの影響が更に悪化しているらしく、年で4%インフレ加速となっているようです。(数値はTVのうろ覚え) マクドナルドも再度の値上げをするようです 車のガソリンなどは、政府が抑えているところもあり、価格は安定はしているが、以…
びすくんです 自動車が無くてはならないような環境にいるため、車は必需品です ガソリンは高いし、税金上乗せばっかり。 この冬は、4重苦が確定してます ・スタッドレスタイヤ4個購入 ・車検 ・重量税 ・任意保険 これだけで、25万確定なんだよね。辛いはw …
びすくんです 最近になってですが、ヨドバシカメラで通販すると、配送が4日かかるようになりました。私の所だけかもしれませんが、かなり遅いです。 欲しい物がすぐに届かない!というのは、かなり辛いです。 それなら、近くのドラッグストアで購入してしま…
びすくんです アマゾンの定期お得便を使用すると、3つ以上の品を購入すれば、 15%割引になります。 それを利用して、毎月購入してきたのですが、今回ここを断捨離しました。 ※断捨離というのか? 栄養剤系の、ネイチャーメイド以外を、バッサリと削除しまし…
びすくんです 地震にビビったので、色々とお買い物しました。 最近になって、色々なところが地震が起きると、波及して別なところに歪みができるそうです。注意するために、 アイリスオーヤマの、家具転倒防止棒を購入したり、下のものを購入しました。 洋服…
びすくんです 家の水道水は、関東みたいにまずくは無いのですが 浄水タイプのものを付けています。 なので、これのカートリッジを交換しているのですが… 高いのです これです これはヨドバシカメラ価格ですが、1万円するんですよね3本で。 1年で3回交換する…
びすくんです つい先日、ハガキが入ってきて知りました。 ウォルマートカード・セゾンが廃止になるそうです。 SEIYU使いのわたしとしては痛手なのです… 使っていたカードのサイトです。 「現在お申し込みいただけません」の悲しい文字が… なんでも、SEIYUと…
びすくんです 近所のドラッグストアとかで、ポイントカードの切り替えを行ってきました。 今までは買い物していれば、ポイントがたまり金券として使えるシステムでしたが、 ポイントカードにチップをつけ、電子マネーに対応したそうです。 つまり、、、電子…
びすくんです 最近の物価高騰による影響が大きく、内閣府からの発表からすると 令和3年の家計負担が、1家庭前年比で27000-39000円増えると試算を明らかにした 主にですが、食料品がひどく値上がってきています 小麦粉系もそうですが、主食となる原材料は小麦…
びすくんです 日本はデフレな筈なのに、物がインフレしてます。意味がわからないが そういう事です。給料も差ほど上がらないわりに、原材料がね上がるため 物のインフレが起きます。 それは、海外の製品の価格が徐々に値上がってきているからです。 たとえば…
びすくんです 2022年に入り、車も歳を取ります 今年で14年目に突入!長い ほしい車も特に無いし、どうしようか考え中のまま 今日に至ります 正月にオイル交換をしたので 自分で出来る所のメンテを行いました。 ・エアコンフィルター交換 ・ワイパーのゴム交…
びすくんです 節約も兼ねてですが、以前に地域振興券が発売されたので使ってます。 10000円分かうと、2000円分がおまけについてくるような券です ただ、問題があって、10000円中の、5000円が大型店で使え、7000円が小型店舗というバランスの悪さww 小型店…
びすくんです ECサイトといえば、アマゾンですが、日本の企業努力によりシェアを奪う可能性が大きくなった企業があります。 ヨドバシカメラです。 記事によると、ヨドバシカメラのECサイトでネット通販すると、商品を翌日に届けるサービスを開始するため、60…
びすくんです ファイナンシャルフィールドの記事から、40代の平均貯蓄額調査結果にびっくり。 厚生労働省が行った「国民生活基礎調査(2019)」によると、世帯主が40-49歳の場合の、平均貯蓄額は、650万円だそうです だがしかし・・・この図から、40-49歳の平…
びすくんです マネーフォワードのコラムの記事からです。 media.moneyforward.com FPが相談にのる、人気のFP家計相談シリーズがやっていたので、読みました。 今回は、3人の子供を持つ46歳の夫婦ですが、子供の教育資金、主に大学での入学費などが貯まってい…
びすくんです 家で起きている事が、まさに日本中で起きている感じがするこの頃です。 家の家電製品類などが壊れまくり、全部買い換えた記事をこのあいだしました。 biskun.hatenablog.com 作られた物は、いつかは耐用年数が超えてあたらしくしなくてはなりま…
びすんです とあるツイートが話題になっていたので、画像とってきました。 読んでみると、良い先生に恵まれた感じがして良いですねー 私の場合ですが、高校生の時は家庭科はありませんでした。 なぜ無かったのかは、記憶にありません・・・ 家庭科があったの…
びすくんです 朝日新聞の記事によると、コロナ困窮により、バイト感覚で投資マルチ商法が横行しているそうです。 国民生活センターによると、親しい友人やSNSで知り合った人から誘われた、怪しい「儲け話」が横行しているそうで、中には高校生までと幅広く被…
びすくんです 10/10は、デジタルの日だそうです。 だれがそんな日を制定したかといえば、米アマゾンです 簡単に言うと、10/10にアマゾンでデジタル製品購入しよう!という販促から出来た日といってもいいでしょう。チョコの日バレンタインデーもお菓子メーカ…
びすくんです 衝撃的なツィートが出てきました 今日も輸入にまぢ感謝 農水省から、輸入がストップした場合の食事例だそうです。 戦時中みたいな食事風景ですけど、ここまで輸入に頼っているのが我が国です。 かろうじて、米と芋だけは自給自足できてるみたい…
びすくんです 2021年10月から、色々なものが増税されます。 嗜好品には、すーぐ増税するんですよ、この国 まずは、酒、タバコ、マーガリン等 タバコ タバコに関しては、30~40円の上昇。 550円のものが、580円など上昇してきています。 会社によってマチマチ…
びすくんです 長年住んでいると、白物家電の寿命で買い替えが連続して起きます。 気をつけてないと、貯金がドンドン減っていくんで、かなり懐がやられますw 壊れたものから順に書いていきますが、殆どの白物家電が壊れました ・給湯器 ・エアコン2台 ・冷蔵…
びすくんです マネーフォワードの記事から、29歳で1000万貯めたんだけど、つぎどうしたらいい?っていう話です。 1000万といえば、ほら、すごいやん。 一つの節目みたいな感じを受けますよね。 でも、子供1人とかいたら、即学費で消える金額なんですよね。 (…
びすくんです 昔の洗濯機(National)から買い換えました。 以前、使っていたのは多分これ、NA-F70SD1という機種だったと思います。 温風乾燥機能がついて、ある程度乾燥できるのも良かった(縦型洗濯機で乾燥機能ついたのはこれが最初かもしれないです。) 液体…
びすくんです マネーフォワードの、コラムからの記事で、10代の金銭感覚という記事が載っていました。が、が、が、嘘くさいんですけど、これ本当なんですかね?という記事です これが、その記事 media.moneyforward.com 2022年4月に高校生から、家庭科の事業…
びすくんです 最近、通販で使用するサイトが、若干変わってきました。 以前は、安さと速さを追求したアマゾンでしたが、ある一時期から品物の種類もあまり多くなく、買いづらい状況になったのもたしかです。 特に、マーケットプレイスが幅を効かせてからおか…
びすくんです デフレで価格が安い日本ですが、インフレしているものもあります。 それは、軽自動車です。 日経新聞によれば、軽自動車の価格がここ10年で5割も価格上昇しているそうです。 軽自動車の価格上昇が止まらない。政府統計によると過去10年で平均価…
びすくんです マネーフォワードのコラム記事で注目している、FP相談シリーズからの記事です。 今回は、「確定拠出年金やNISA、現金」などのバランスが知りたいとの、相談者からの質問に答えるコーナーでした。 media.moneyforward.com 相談者プロフィール ・…
びすくんです FIREが最近話題になってきています。 早期リタイアを実現するのがFIRE(Financial Independence, Retire Early)です。 直訳すると、「経済的自立と早期退職」 定年を待たずに、早期にサラリーマン生活を終え、資産運用などを中心に生活していく…
びすくんです こんなツィートが話題になっています。 持ち家に関することですが、たしかに!と思わせるものです ps://t wittcom/4jyu9/status/1391973699692101633?ref_src=tws rc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1391973699692101633%7Ctwgr%5E%7C…