配当金
びすくんです 米国ETFのVOO(米国SP500)から配当金が入ってきました。 通常はコアとなるものとして、VTとVOOを保持してきていますが VOO配当金は、米国ETFなのでドル払いで配当が出ます。 3月は、3分割して配当が出ていますが、これはNISAなどで分割されてい…
びすくんです 米国株の、WEBLから配当金がはいってきました。 今後のインターネット状況は、さらに飛躍すると思い、 NISAで購入していたわけですが、残念ながら大きくマイナスしております。 配当金はこんな感じ 結構多い額の配当金が入ってきました。 こん…
びすくんです 今年の配当金をざっくりと調べました 配当金が少しでも出ると、ちょっとうれしい(*´ェ`*) コア部分で、VT、VOO、QQQを持っているので 多くの配当金を貰えるのは、3,6,9,12月が多くなっています グラフを簡単に作ったので、このような感…
びすくんです 一時期は高配当の米国株式を中心に資産育成していました。 昔の記事を読むと、私の投資方法もだいぶ変わったんだな。とシミジミ思います。 昔は、P&G、コカコーラ、アルトリア、マクドナルド等の配当メインを購入してました。どれも、年率3%を…
びすくんです バンガード社のETFである、VOOより分配金が入ってきました。 VOO開始されてから間もなくNISAで購入し、やや安定資産としてコア部分に入るETFです。毎年4回の配当金を貰いながら、株価上昇を受け資産が増えています。 それではどうぞ 分配金はい…
びすくんです 2021年9月の配当金が入ってきました。 入ってきたのは3箇所から。ただVOOは9月には間に合わなそうなので入っていません。 配当金はこんな感じ NVDIAから$0.66 VTから、$93.86 マイクロソフトから、$14.62 合わせて$109.14となりました。(…
びすくんです 一時は、米国の好配当株式を購入して配当生活を送るつもりでした。 一時期は、年計算で20万まで配当を積むことが出来たのですが、そこから方向転換しました。 まず、配当金は、米国で10%の税金と、日本での20.315%の税金。 合わせて、30.315%も…
びすくんです 以前までは、NISA使って毎月配当金生活を送っていましたが、NISA枠が5年目だったので、継続しないことを決めて、売却しました。 なので、配当金が毎月入ってきませんw 現在は、配当金が入ってこないグロース株(ハイテク)関連に投資しているた…
びすくんです 米国株式で所持している銘柄から配当金がはいってきています。 殆どがNISAで購入した米国株式で、コカ・コーラ、アルトリアは、一番はじめに購入し長い間配当を出してはいますが、アルトリアは大きく下落したままなので、トータルではマイナス…
びすくんです 2020年4月、米国個別株式のフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)より配当金が入ってきました。 フィリップ・モリス・インターナショナルは、米国を除く世界全体へタバコを販売している会社になります。 有名なものでは、ラーク、マルボ…
びすくんです 2020年4月、米国個別株式のコカ・コーラ(KO)より配当金が入ってきました。 NISAで初めて購入した銘柄の1つがコカ・コーラになります。 2017年に購入したので、3年目になりますが、着実に配当金は入ってきますが、新型コロナウィルスの影響で、…
びすくんです 2020年3月の米国個別株のマクドナルド(MCD)から配当金が入ってきました。 初めて購入したNISAでの米国個別株の1つです。 2017年に購入したので、3年前ですね。 ある程度利益が出ていたのですが、最近の下げでちょっと苦しいですね 配当金は? …
びすくんです 日本の個別株式である、内外トランスラインより配当と、株主優待のご案内が届きました。 配当は、1株あたり17.0円の配当が入りましたが、メインはこちらではありませんw この株式は、優待品を目当てに購入しているものなのでw 優待内容 優待…
びすくんです 米国個別株のインテル(INTC)より配当金が入ってきました。 米ドル建てで投資している個別株ですのでドルで支払われています。 配当金は? 株式 70株 1単位あたり金額 0.33 配当金 16.65ドル 日本円換算 2217円 税金面では、米国2.31ドル、日本4…
びすくんです 米国個別株の赤字3兄弟のうち2つから配当金が入ってきました。 アルトリア(MO)と、フィリップ・モリス(PM)です 両方ともタバコ関係の会社になり、高配当銘柄でもあるのですが、株価は軟調で下落したまま戻ってきません。 アルトリアは、米国の…
びすくんです 去年の年末に、VTとVOOの配当金が入ってきています 詳細は後ほどアップするとして、げんじょうでわかっている範囲での状況です 配当金一覧はこちらの感じ VTでは、138.75ドルの分配金が入ってきています。 VOOの場合は、特定口座と、NISAで分か…
びすくんです 2019年12月に、米国個別株のマクドナルド(MCD)から配当金が入ってきました。 日本では、グラコロ!、ビーフデミ チーズグラコロなるものがラインナップとなり、このメニューがくると冬だな。と思ってしまいます。 配当金は? 株数 19株 1単位あ…
びすくんです 米国個別株式の、フィリップ・モリス(PM)より配当金が入ってきました。 全世界にタバコを販売している会社で、アルトリア(MO)は全米のみ、と区分けされています。 有名銘柄としては、マルボロ、ラーク。 IQOSを販売し、日本で売れに売れたのも…
びすくんです 米国個別株式のアルトリアより配当金が入ってきました。 全米でタバコを売り上げているメーカーです。 有名なものでは、マルボロやラークです。IQOSもそうかな? 最近では、電子タバコの方のJUULが人気があり、紙巻きたばこは人気薄ですねー。 …
びすくんです 2019年9月末に、米国個別ETFであるVT(バンガード トータルワールド ストックETF)より配当金が入っていました。 日本に上陸したETFとしては遅めですが、これが入ってきた当初は、インデックス投資業界では大騒ぎとなり、各ブログでも「ついに!…
びすくんです 米国個別株の、マクドナルド(MCD)より配当金が入ってきました。 年4回の、この配当金を貰って、日本でマクドナルドへ行って食事するのが楽しみですw 9月も配当金が入ってきており、明日辺りに、マクドナルドへビッグマックを購入しにいくかも…
びすくんです 2019年9月の配当として、米個別株式のボーイング(BA)から配当金が入っています。 ボーイングといえば、世界を飛び回る飛行機のメーカー大手となり、シェア1位を確立しています。2位はエアバスです。 ボーイング737MAX-10の不具合により、墜落事…
びすくんです 米国個別株式のインテル(INTC)より配当金が入ってきました。 インテルといえば、CPUやメインチップなどのパソコン製品から、サーバーのCPU等を作っている会社です。 半導体分野では、最大手であり古くから存在します。 最近では、AMD社のCPUに…
びすくんです 2019年8月に、米個別株のマスターカードより配当金が入ってきました。 クレジットカードの大手で、VISAやアメックスと並ぶ金融関連です。 私はマスターカードは持っていませんw 主に、楽天カードのVISAを利用しておりますw 配当金は? 株数 2…
びすくんです インデックス投資を初めた頃、本からの情報を元に投資をはじめました。 日本株と、先進国株、新興国株の3つのインデックスで投資を行いました。 配分的には、4:4:2の割合で投資を行いましたが、現状はかなり変わってきています。 日本株…
びすくんです 米国個別株のフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)より配当金が入ってきました。 フィリップモリスは、世界全体(米除く)でタバコを販売している会社です。 有名銘柄では、マールボロ、ラークなどがあり、シェアも大きい。 電子タバコの…
びすくんです 2019年7月、米国個別株のアルトリア(MO)から配当が入ってきました。 2年前の2017年にNISAで購入していらい、そのまま放置していますが、年間で4回の配当金を貰って、そのままにしています。 購入時期からは、-25%くらいの大幅マイナスとなって…
びすくんです 2019年7月配当の、米国個別株コカ・コーラ(KO)から配当が入りました。 個別株では最初に購入した株の一つで、約2年目となります。 P&G、コカ・コーラ、マクドナルド、アルトリアが初回購入したはじめての個別株です。そのうち、ついP&Gは売って…
びすくんです 2019年7月に、米国ETFのバンガードS&P500(VOO)より配当金が入ってきました。 実際には6月に配当金が入ってくる予定でしたが、配当出るのが遅くなり7月にずれ込んで来ています。(毎度の事w) 私のPFでは安定資産として?インデックス投資として…
びすくんです 2019年6月配当として、VT(ヴァンガードトータルワールドインテック)から配当金が入っていました。 私にとっては、インデックス投資のメインとなるETFになります。 初めて購入した米国ETFは、コレでした。 皆待ちに待ったVTは、当時インデックス…