びすくんです
米国個別株のインテル(INTC)より配当金が入ってきました。
米ドル建てで投資している個別株ですのでドルで支払われています。
配当金は?
株式 70株
1単位あたり金額 0.33
配当金 16.65ドル
日本円換算 2217円
税金面では、米国2.31ドル、日本4.14ドル取られています。
チャート
6ヶ月チャートです。
徐々に上昇して70ドル付近まで上昇していたものが、新型コロナ(コビット19)のせいで、ダダ下がりになっています。
いい迷惑だよー、コロナに関係ないだろー!
半導体自体が、すべて下げているのでその影響もあるといえばあるのですけどね。
物はというと、インテル製のCPUは品薄となっており、AMD製が出回っている感じです。価格ドットコムを見てみると、殆ど人気がAMD製の、Ryzenになっています。
Ryzenだらけ。インテルは高いし品薄だし商戦でも負けている感じ。
次世代CPUは、とりあえずRyzenの一人勝ちかもしれん
Ryzenから連想するのは、雷神山医院です。
中国で、突貫工事で新型コロナウィルス対策に作った病院です
1週間で作っちゃった、火神山病院につづいて作った2個め
敷地面積は、3万㎡で大規模です。病床数は1300
雷神山は、中国神話の人物雷公から命名されています。
Ryzenも、似たような感じで同じような感じで命名されたハズ(嘘)
ということで、今年いっぱいは、AMDのCPUの一人勝ち可と思います。
インテルの次世代CPUは、実際去年発表予定でしたが、延期され伸びに伸び、今年2020に発表するといいつつも、まだされていません。
このままでは、インテルはAMDに負けてしまうかもしれません。
AMDの株価も上昇してきているしね
《参考》
私の使用している証券は、SBI証券になります。
口座がまだでしたら、資料請求から初めてみると良いかも。
・楽天証券
購入手数料、口座手数料も安いので、オススメとなっています。
口座開設には、マイナンバーカードが必要になってきましたので、ご注意ください。
投資をはじめるなら、良い本を読むことをオススメします。