米国市場
びすくんです つい先日に、FOMCが行われFRBから今後の見通しが出されています。 米国は利上げを行い、インフレを抑えようとしていましたが、インフレの頭打ちが見え、経済状況もよくなりつつあるとの見方から、今年中で利上げを辞めるだろうというないようが…
びすくんです 最近の米国市場をほとんど見てはいなかったのですが、 徐々に上昇していたのは感じてました。 で、ジャクソンホール会議のパウエル砲があったのが最近ですね。 最近のVOOですが、結局は下げてしまいました。(T_T) RSIも、70付近から37.11まで下…
びすくんです 昨日の米国株式は大幅下落。 NYダウは、久しぶりの1000ドルマイナスとなりました。 ジャクソンホール会議といわれるもので、パウエル議長が発言したことによる、下げです。米では未だに高いインフレ率に苦しみ、ラーメン5000円とかそんな噂を聞…
びすくんです よく見ているサイトNYダウ平均リアルタイムチャートからの画像です 久しぶりに見たら、株価が結構戻ってきていたりします。 ダウ平均は、32000まで回復 SP500も、4100くらいですかね 徐々にではあるが、ようやく株価も上昇はしてきていますが …
びすくんです 米国の市場の暴落により、全体に波及しています。 インフレが止まらず、金をジャブジャブ刷ったせいもあり、 米国の経済はズタボロですね。 今後リセッションについては、パウエル議長が起こらないとは言えない。 みたいなことを言っていました…
びすくんです 米国市場をたまに見てますが、ほぼ放置でそのままです FOMCが米国で終わり、パウエル議長からは、利上げは市場予想の0.75%ではなく 0.5%に抑えられ。発表されました。 市場終わり頃には、大きく上昇していますが。 それも、一時的のもよう? …
びすくんです ほったらかしにしている、インデックス投資家となっていますが 市場はたまに見ています。 気がついたら、夏時間に入ったようで、米国市場が22:30に始まるようになりました。 気が付かない状態で3日経ってましたw 昨日からですが、ウクライナ情…
びすくんです 夏のオリンピックは今ひとつだったイメージだったのですが、 なぜか私の中では、冬のオリンピックの方が盛り上がり面白いですw 昨日はカーリング準決勝を観戦。 予選敗退の涙からの、韓国が負けたことで、予選通過が分かり嬉し涙。 そこからの…
びすくんです グラフィックチップメーカーのエヌビディア(NVDA)の決算が出てましたが。 増収増益で、上昇するだろうと思ってたら。 なんでも、自動運転に関わる部分だけ減益だったそうで、それだけで 大きくマイナスとなりました。 また、昨日は、ウクライナ…
びすくんです 昨日発表の、米国CPI(米消費者物価指数)が、40年ぶりの大幅な伸びとなった 市場予想通りの数値だったため、株価は反発したと報道されています。 物価上昇は懸念事項で、人材確保にかかる時給が上昇します。 そうすると、企業にとっては、いらな…
びすくんです 米連邦公開市場委員会(FOMC)が行われ、発表されたのがこちらです。 金融緩和を縮小するため、テーパリングを加速し、月額300億ドルのペースで縮小していくことを決定したそうです。 金利予想図でも、利上げにより、来年から徐々に上昇すると見…
びすくんです 今日は、米国ではサンクスギビングデーということで、半日だけ市場が開くそうです。 感謝祭の日で、ターキー食べて大騒ぎするのが、この日だそうです。 日本だと、新嘗祭がこれにあたりそうです 新嘗祭は、宮中祭祀のひとつ。大祭。また、祝祭…
びすくんです 米国市場ですが、この1週間は全体でみれば、なだらかに下落だった模様 VT(全世界)だけを見ると、下がっている。 SP500も下がってますが、NASDAQ市場だけは好調でした。 火曜日までは全体的に上昇してますが、そこから下落気味です。 覚えてない…
びすくんです 昨日の夜中にFRBの理事会が開催され、今後の方針などが話し合われました。 結果的にはですが、量的緩和を縮小する決定(テーパリング)を行うことを発表しています。 現在は月に、13.7兆円を資産購入しているそうです。それを2022年6月をめどに、…
びすくんです ブルームバーグの記事からです。似たようなものを2017年のトランプ政権の時にあった気がします。 米上院共和党は、連邦債務の法定上限引き上げに向けた民主党の動きを2日連続で阻止した。米財務省が連邦政府のデフォルト(債務不履行)を回避…
びすくんです 昨日の米国3指数は動きが激しく、結局はマイナスで終了しています。 NYダウ 34577 -0.84% NASDAQ 15037 -0.45% S&P500 4443 -0.57% 今週は、9月の第2週ということで、MSQ(メジャーSQ)と呼ばれる週です。 株価指数の先物取引を迎える3,6…
びすくんです ジャクソンホール会合が近くなってきましたが、株価は好調を維持してきていて、株価に折込済みの感じを受け取れます。 ゴールドマン・サックスが発表していますが、FRBは11月頃にテーパリングに着手すると発表する見込みと記事がでました。 縮…
びすくんです 5月に入り、調整なのでしょうか? それとも、今年はちゃんと、セルインメイされているのか、株価が下落しております 特にハイテク関連株が軒並み下落しています。 私のインデックス投資が、ハイテク寄りになったためか、下落が酷い 米NASDAQ100…
びすくんです 普段使いしている、Amazonが好調を維持し、去年からコロナ禍の影響もあり、通販事業で莫大な益を上げている模様です。 また、映画などが見れる、アマプラも好調 同社は「プライム」会員のためのイベント「プライムデー」が4-6月期に行われる…
びすくんです バイデン大統領が、所得100万ドル(1億)を超える富裕層に対して、株式の売却益の税率を、20%から39.6%にすると提案したことで、株価は急降下しました。 VTでさえ、発表後大きく下落して被弾しました(ノД`)シクシク 現地時間の1時ころですかね?そこ…
5/22 昨日のNY市場は、中国政府の全人代が開催、香港に国家安全法を適用すると協議する事により、米中対立激化の懸念から市場は下落から開始 その後、ウイルスワクチン開発に楽観的な見解を、ウイルス対策特別委員が発言したことで、市場はほぼ前日比同等レ…
5/21 昨日のNY市場は、米国取引所に上場している中国企業の上場廃止を促す法案を可決したことで、米中対立懸念が再発している。 また、指数でも悪い値が出ており、新規失業保険申請件数が200万件超と高水準、5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数も予想よ…
5/20 昨日のNY市場は大手小売各社の好調な決算発表を受けて上昇。 全米50州で一部経済活動再開の緩和が発表され、NYダウは369ドル高となっている S&P500 +1.67% Dow30 +1.52% Nasdaq +2.08% NYダウ NYダウは開始から上昇し3%近くで推移するも値をやや下げ…
5/19 昨日のNY市場は、新型ウイルスワクチンへの懐疑的な報道があったこともあり後場に急落となっている。また、利益確定売りが入ったともされており、3指数とも下落している。 S&P500 -1.05% Dow30 -1.59% Nasdaq -0.54% NYダウ ダウは、前日比同等で進…
5/18 昨日のNY市場は、新型ウイルスのワクチン薬開発で一段の進展が見られたことが好材料となり大きく上昇している。 バイオ製薬のモデルナが、開発中の新型ウイルスワクチンの初期段階治験で、良好な結果がエられたことを発表している。このワクチンは早け…
5/15 昨日のNY市場は反落で始まり、米4月小売売上高が記録的水準に悪化したことが原因となっている。 5月ミシガン大消費者信頼感指数が予想外に強い結果となって、73.7の数値と大きく予想を超えた値を出したことで上昇しだしたといった感じなのでしょうか? …
5/14 昨日のNY市場は、米追加経済支援、経済活動再開への期待感から徐々に上昇しプラスで終えている。 開始には、米中間の断行懸念が明らかになり、新規失業保険申請件数も予想を上回り3600万件に突入と悪いニュースが多くでています。 後場にはいり、トラン…
5/13 昨日のNY市場は、NYダウが516ドル安となっている。 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長談話で、長期にわたる景気後退感の可能性や更なる景気刺激策が必要と話している。 余計な一言とは、「米景気の低迷は、第2次世界対戦後でも最も悪い」と、こ…
5/12 昨日のNY市場は、米政府が示した経済活動再開より、前に再開した人達によるウイルス感染第二波への警戒感が高まったとされ下落している。 米国の各企業が四半期決算発表をしているが、どれも悪くそれも影響を及ぼしているとも思われる S&P500 -2.05% D…
5/11 昨日のNY市場は、ダウ平均が下落するも、NYの経済活動再開見通しで下げ幅を限定しての縮小となっている S&P500 -0.02% Dow30 -0.45% Nasdaq +0.78% NYダウ ダウは開始から、米政権内でのウイルス感染リスク上昇への懸念から下落して始まるも、ニュー…