びすくんです
少子化の影響もあるんでしょうか?
TVでは高齢者向けな番組もそうですが、子供向けの番組が殆どなくなりつつあります。
私が子供のときには、夏や冬休みにはアニメ特集が組まれており、毎日の午前中にアニメがやってたりしました。
そして、夕方やゴールデンタイムの7時台には、メインとなる、藤子不二雄さんのアニメが多々やってた気がします。
現在は、地方在住ですが、首都圏のアニメの多さは尋常じゃないですw
地方では、メインとなるアニメの数がすごく少ない。
そして、ゴールデンタイムのアニメはほぼ全滅といった状況となっています
ドラえもんと、クレヨンしんちゃんは、10月から毎週土曜日午前4時半からの放送に変更となるようです。
子供だって、外で遊びたいし、他の事で家を空けている場合もあります。
7時という時間帯の子供向けアニメは楽しみにしているはずなのに、無くなってしまい悲しい思いをするに違いない。
テレビ改変とのことですが、つまらない番組が7時に持ってくるんでしょうね、、、
近頃地方では、大概の番組が、クイズ番組、旅行の番組が多くなってきています。
そして私ごとですが、一番見たくない、どこどこの食べ物が美味しい!といった食に関する番組です。
病気を患ってから、食に関する番組が余り好きではなく、殆ど見ません。
一番見たくないのは、激辛系や、大食いですね。
それにしても、10年も立つとこうも番組内容が変わってきてしまい、寂しい思いを大人も子供もする羽目に鳴ってる気がするこの頃です
びす。