びすくんです
田舎の街にも、高齢化の波が押し寄せています!
そんななか、なぜか街道沿いに出店ラッシュが続いています。
増えすぎるコンビニ
各社コンビニが、田んぼがある街道とかに出店。
どう考えても、立地が悪すぎる所に立ててきています。
土地安い所に立てている模様です。
場所を選ぼうよ!
家の近くだけでも7店舗のコンビニが24時間で運営しています。
悪いけど、半分位は採算が合わず撤退していくと思います。
土地のニーズに合った店舗が出来ない
何ができるんだろう?と期待していたら、コレかよ!と思いました。
子供だって少ないので、その内つぶれるでしょう。
街道沿いには、数年後にはイオンモールが完成予定です。
TVで以前、どこかのモールで、シャッターだらけになってしまったっていうニュースを見た覚えがあります。
イオンモールも、そうなりそうな予感がひしひしとします。
ただ、ここに回りの市から、人が買い物に来る流れになるのであれば、大成功なのですが、そうなるか不安です。
最近、いきなりステーキとか出店してきています。どの位流行るのか?
団塊世代とか、老人が本当にいくのか?とか、年代に合わせたような、お店がホボ出来てこないのが現状です。
出来てほしいお店が出来ない
簡単に言うと、食事処が出来てほしいです。
田舎の街では、夜7時を過ぎると、ホボお店がしまってしまいます。
開いているのは飲み屋さんくらいです。
レストラン系が壊滅状態。
節約できるから、外食しなくて良し!というのもあるんですけど。
家では、外食する場合は、少し遠目の中華屋に行きます。
安くてボリュームあって、そこそこの値段です。
案外、出来て欲しいと思いつつ、出来なくても良いのかもしれないと、
ひそかに思ってしまいました。