びすくんです
わたしの家の近くにも100円ショップがあります。
あそこは罠ですw
一度入ると、あれもこれも・・・と言っているうちに、1000円札が消えます
そんな100円ショップに新たに増えだしてきているのが、300円ショップのようです
YAHOOのニュースなので、そのうち消えると思いますが、貼ります
300円ショップ
愛知県のイオンモール常滑に去年11月オープンした、「スリーピー」が全国13店舗目のようです。
300円ショップの本格的な運営に動き出したのが、ダイソー(広島県)であり、スリーピーは、姉妹店として出店したようです。
もともと、ダイソー内でも、しっかりした100円以上の物には、300円の値札がついていたりします。
100円だし、これ買うか!と思うと、300円の値札がついていて商品棚に戻した覚えが何度もありますw
コンセプトとしては、それなりの製品を300円で売るショップになるわけ。
たとえば、調理器具などはステンレスで出来ているが、スリーピーになると、高品質のシリコン素材を使っていて鍋底に傷がつかないなど、考慮した製品になっている模様。
筆者はまだスリーピーには行ったことがないが、似たような店には行ったことがある。
それは、「3coins」です。
ここが300円ショップの先駆けかと思います。
しっかりした製品、シンプルな色使い、上品さを兼ね揃えていたと思います。
たぶん、お台場のダイバシティの店に入ったのかな?
家には、300円の白い「足ウラマッサージ機」が横たわっていますw
電池式で踏むとブルブル震えます。気持ちいいといよりは、くすぐったい感じ。
子供だと敏感だから、踏んでいられない感じですw
品揃えはというと、キッチン製品、リビング、ステーショナリー、バス、ファッションあたりを揃えており、スマートなイメージで良かったんですよね。
ダイソーの、スリーピーは、スリーハッピーの略だそうです。
Three Happy → THREEPPY
300円でハッピーになれるらしい。
と思うんだけど、ダイソーのイメージがついてるから、個人的にはどうなんだろっておもっちゃう。
3COINSは、シンプルな白を基調としたイメージだけど、スリーピーはどちらかというとゴチャゴチャしたデザインの物が多い気がします。
かわいいを基調としたいらしく、ところどころに絵が書かれたりして、シンプルさが無い感じ。
もし、100円ショップの延長としているなら、私としはパスかなー?と思ったりするのですが、まだ家の近くには出来ていないので、そのうち何処かで覗いてみようかと思います。
最後にイメージ。
スリーピー(ダイソー300円ショップ)
3COINS