びすくんです
ブログ記事の書くペースが激落ちしております
すみません。体調があまり良くなく停滞しているせいでもあります。
朝からふらふらする、+頭痛などの原因による体調不良が続いてます
これ、毎年なんですが、寒い季節になると調子悪いんですよね。
なので、キューピーコーワi飲んだり、パブロンS飲んだりしてます。
パブロンSαなんですが、中国人爆買いしてるみたいで、品薄になっており
価格も高騰しているようです。こまったもんです
それではどうぞ
2023年2月イデコの状況
ニッセイ外国株式インデックス 1215834 → 1324180
eMAXIS Slim SP500 2761805 → 2997942
米国の利上げ観測はまだ続きそうですが、いかにインフレを脱するかが問題のようですね。直近では1月から米国株価は上昇していたので、現在の資産も上昇した流れとなっています。
去年にはeMAXISの方の、SP500はメタメタでマイナスでしたから、少し復活してきていますが、長期目線なのでそれほど重くは考えてません。
イデコは長期で持てるという点が利点なので、そこを美味しく使おうというだけです
直近12ヶ月の拠出金と資産残高の推移
去年の10月が最高値でしたが、そこに匹敵するような数値まできました。
上下が続くとは思いますが、そのままキープでがんばります
そうそう、話は違いますが
新NISAができるそうです来年からですが。
個人型確定拠出年金のiDeCoも、新システム導入してほしいですね。
現在のシステムとしては、自営業の方は多くの金額を拠出できてはいますが。
それ以外の人にとっては、微々たる値しか積立できません。
第一号被保険者 68000円まで
第二号被保険者 23000円~12000円まで
・企業年金なしの会社員 23000円
・企業DCに加入の会社員 20000円
・それ以外の会社員 12000円
・公務員 12000円
第三号被保険者 専業主婦(夫)など 23000円
となっています。一番多い会社員だとしても、毎月23000円とはすごく低いもんなんですよ。年金積立としては、ちょっと弱い気がします。
私の場合は、20000/月なので、24万円/年積立してます。年間24万って・・・w
最近のインフレが酷すぎて、20年後の日本円の価値というのはどうなるのか心配な点もあります。
新NISAを増やすならば、個人型確定拠出年金の方も倍額位まで増やしてほしいものですね。
びす。
《参考》
個人型確定拠出年金を始めるなら、下記の証券の口座開設したほうが良いと思います。
・楽天証券
この2つが、現状、最良の商品を取り揃えています。
また、口座手数料も安いので、オススメとなっています。
投資をはじめるなら、良い本を読むことをオススメします。