びすくんです
米国大手ネット通販の、アマゾンが新サービスを開始したようです。
その名も、「Amazonフレッシュ」というサービスです。
現在Amazonの通販では取り扱っていなかった、生鮮食料品に手を出しました。
※現在では、関東圏の東京のみ使用可能のようです。
送料は、6,000円を超えると無料となるようです。敷居高いな!
・野菜
トマト、キュウリ、ナスから、葉物野菜、茎野菜、その他。
トマトだけでも、49種類もの品揃えです。
逆に多すぎて選ぶの大変そう。
・果物
バナナ、りんご、ミカン等のオーソドックスなフルーツ
・お肉
牛、豚、鳥、ハム、ソーセージ等
牛に関しては、値段が高い。
お肉については、殆ど冷凍のようです。
・お魚
刺身、鮮魚、焼き魚、イカタコカニエビ
同じく、冷凍が多いですね
・卵/乳製品/チーズ
チーズはパック製品が多いです。
・専門店グルメ
専門店が28店舗ありますが、専門店だけあって値段も高い
気がついた点では、
・殆どが、産地が表記されていない。特に「八鮮屋」の品物の産地が出ていないです。
八鮮屋を調べても、どこのお店かも不明です
・近くのスーパーより高い
・Amazonというと、値引きされた商品が多いが、殆ど値引きされていない
・輸送時間が掛かるからか、野菜とフルーツを除くと殆どが冷凍品
まとめ
考えていたより、1つに対しての商品が多すぎです。
メジャーな物を多く取り揃えており、選ぶのが大変そうです。
その割には、普段欲しいだろうという商品がなかったりします。
メジャーじゃないものの種類が殆どなく、本当に欲しいような物がなかったりします。
お米に関しては、1店舗に任せきりのようで、高級米しか揃えていません。10kg 10,000円近いのもあり、誰目線なんでしょう?
主婦に優しくない、豆腐1パック100円とか無いですね、もやしが品揃えに無いとか。
これなら、SEIYUネットショップの方が使いやすいと思いました。
まだ、始まったばかりですので、手頃に購入できるような商品のラインナップが、今後増えるかがカギかもしれません。
値段もそのあたりのスーパーに負けていますしね。