びすくんです
2018年最初の市場動向です。
今年も市場が始まりましたが、幸先良い出足になりました。
このペースで年末までダッシュしてほしいところですw
大発会が良い年は、年末までに下落しいくといったデータもあるようですが、今年はそうなるのかどうか?
日経平均
去年のクレとくらべて、大発会は凄かった!
新春だし、ご祝儀相場だったんですかねー?
700円を超える上げ幅となり、びっくりしました。
今年も、米国と同様に上昇していく感じが見て取れます。
※地政学的リスクには注意が必要そうではありますが。
NYダウ
なんで上がってるか分からないけど、今年も米国株は上昇しそうですね。
といった年始になりました。
雇用統計も、それ程良くもない発表でしたが、株価はハイテクをメインに上昇しています。
私の持っている、BA(ボーイング)が4%上昇といった感じでウマーでした( ゚Д゚)!
同じく持っている、INTC(インテル)は、プロセッサーバグ情報のため下落といった、逆の状況です。
ハイテクが足を引っ張れば、過去のような状況になるんですかね?
経済スケジュール
1/3 米・12月ISM製造業景況指数 58.2 ⇨ 59.7 UP
1/3 米・米連邦公開市場委員会(FOOMC)議事
1/4 米・12月ADP雇用統計 19.0万人 ⇨ 25.0万人 UP
1/5 米・12月非農業部門雇用者数変化 22.8万人 ⇨ 14.8万人 DOWN
1/5 米・12月失業率 4.1% ⇨ 4.1% EVEN
1/5 米・12月ISM非製造業景況指数 57.4 ⇨ 55.9
雇用統計は、あまり良くない数字でしたが、市場としては関係なく、上昇の流れとなっています。年始めの流れとしては、良い感じですが、経済指数が悪くないとして見られたのでしょうか?不明です。
これからの経済スケジュール
1/9 ユーロ・雇用統計
1/10 中国・消費者物価指数
1/10 英・製造業生産高
1/11 米・生産者物価指数
1/11 米・新規失業保険申請件数
1/12 米・消費者物価指数
1/12 米・小売売上高
1/12の金曜日に、米国の重要な経済指数が発表となります。
予想では前月比より、下がる発表となっていますが、逆に良い結果となった場合には、市場は盛り上がりそうな感じです。
純金価格
去年5,000円を割り込んだ、純金価格が徐々に上昇し始めています。
急激な上昇と思われますが、定位置に戻った感がいなめません。
今年も、純金価格は小幅上下しそうではありますが、ゆっくりと見守りたいと思います。
プラチナ価格
純金とともに上昇しています。やはり底の3500円を下回る事はなかったです。
価格も徐々に上昇しており、良い感じですので、このまま行って欲しいところ。
プラチナに関しては、ずっと下げているので、少しでも安定しながら上がって欲しいですね。
プラチナの仲間である、貴金属のパラジウムの情報です。
純金とプラチナが上がっているのに、下がるはずがありません。
パラジウムの価格は、1グラム4217円と上昇しており、プラチナの差を更に離しています。
511円差となっており、過去最高となっています。
まだまだ差を付けそうな勢いですね。
以上、2018年1月1週の市場動向でした。
今年もよろしくお願いします!