びすくんです
マネーフォワードの、FP相談シリーズで、横山光昭さんの回でしたので取り上げようと思いました。
横山さんは、家計再生コンサルタントをしており、著書の「1年で100万貯められる ゆる貯め家計」などがコンビニで置いてあったりする。
今回の題名にツッコミどころ満載なわけですがw
40代に突入したので、そろそろ将来を見据え、自分自身をコントロールできるようになりたいと思っています。私は貯蓄があると思うとすぐ使ってしまうたちなので、給料が入るとすぐ12万円を定期預金に入れています。その残りで生活するのですが、お金が足りるのかどうかが心配で、ついクレジットカードを使ってしまいます。
クレジットカード払いにするのは、主に飲み会代や洋服代、旅行費など、自分が「イレギュラー支出」と捉えた出費です。そのクレジットカード分の支払いは、金額に波があると生活が乱れるので、リボ払いで一定になるように保っています。貯蓄は切り崩したくなく、クレジットカードを利用しているのですが、だんだん支払額も増えてきているので、支出全体を見直すことが必要なのかなと思っています。クレジットカードの支払いが難しいときは、キャッシングを利用することもあり、それはボーナスで清算しています。お金を使ってしまうたちでも、貯蓄を作りながらうまくやりくりする方法を見つけていきたいです。
はい、相談者の言いたいことは分かりますがが、リボ払いだけは駄目です。
私の暗い過去ですが、記事にしていたことがあります。
記事に戻って、
相談者プロフィールはこちら
・女性、41歳、未婚
・職業:会社員
・手取り世帯月収:37.2万円
・手取り年間ボーナス:80万円
・貯蓄額:450万円
未婚で手取りも高く、ボーナスもそれなりに出ており、問題なく見えるけど、これは裏がありそうだ。
【支出の内訳(36.6万円)】
・住居費:6.9万円
・食費:4.8万円
・水道光熱費:2.1万円
・通信費:1.3万円
・生命保険料:0.7万円
・日用品代:0.4万円
・その他:1.9万円
・先取貯蓄:12万円
・クレジットカードの支払い:6.5万円
※クレジットカードの利用は毎月5~7万円ほど
先取貯蓄として12万円を、定期預金に入れているそうです。
他の支出には問題なく見えますが、クレジットカード利用ですよね。ツッコミどころは。
FPからの回答
一人暮らしにしては、生活支出もよく、指導が必要な部分は無いです。
ただ、一見黒字に見えるけども、クレジットカードの使い方によっては、実は赤字の状態であるかもしれない。
貯蓄をするために、クレジットカードで支払いを先送りにする、借金をするのは、利息もかかりあまり意味がない。
はい、その通りですよね。
クレジットカードでのリボ払いの残高が気になります。
月6.5万円をリボ払いで払っているということは・・・相当な金額を負債で持っている可能性というか、そうなんでしょうね・・・
その部分に関しては、隠されています。ちなみに定期預金の金額も隠れているため、黒字なのかが分からないんですよね。
リボ払いは絶対駄目
FPからは、リボ払いは一見、計画的に利用しているようにみえるが、厄介な支払い方。
金利手数料は約15%ですので、返済額には元金と金利手数料が含まれており、利用残高がなかなか減らない。
せめて、カードを使うなら、デビットカードを使うことを勧めています。
また、クレジットカードは封印して、貯蓄減を覚悟して改善をするべきとの回答となっており、私もそう思いました。
リボ払いは悪循環ですから、定期解約してでも、カードのリボ払いを解消するのが先決だと思います。
昔の私も、このリボ払いのような使い方をしていた時期もあり、わかります。
毎月払う金額を1万円だとすると、払込が7000円+金利手数料3000円のような感じになり、元金(借金)がなかなか減らない。金利15%をずっと払う借金生活から抜け出さない限り、貯蓄している意味が無いわけです。
最後に、FPからのカードについての意見ですが、私も気を付けないとと思わせる文章で終わっています。
クレジットカードは便利ですし、社会にはなくてはならないものだと思いますが、使い方を間違ってしまう人というのは結構な数いらっしゃいます。もし、自分がうまく使えていない、返済しても利用残高が減っていないと感じることがあれば、一度利用をやめ、残高をリセットしてみるのもよいと思います。その間に自分がどのようにカードと付き合っていくとよいのかも考えてみるといいでしょう。
クレジットカードの、「リボ払い」は絶対だめ!