ビスくんのフリースタイルライフ

ビスくんのフリースタイルライフ

節約生活とともに、フリースタイルライフを目指します。

SBI証券「はじめて信用」を調べてみたわけだが


びすくんです

 

SBI証券から「はじめて信用」取引のキャンペーンが開始されていたので、どんなものかチェックしてみました。

(個人的には信用取引は怖いイメージなんですよね)

 

SBI証券の国内信用デビューキャンペーンとして、最大10万円のキャッシュバックがあるそうです。

通常、SBI証券会社が手に入る、金利貸株料のキャッシュバックがされるそうです。

 

現物と信用取引の比較表としてはこちら

「はじめて信用」は株式投資経験が無くても申し込み可能だそうです。

建玉は最大500万ですが、最低30万が必要だそうです。

これをステップアップにして、本当の信用取引へと以降できるみたいですね。

レバレッジは1倍、コストはキャンペーンなら10万まで戻るし、ためしにやってみるのはいいかもしれない。

ただ、本当の信用取引レバレッジ3倍となっていて、ちょっと怖いイメージです。

 

メリットは3つ

メリットとしては、ループ取引が可能な点。

同じ資金で同じ銘柄を売り買いするのは禁止されているそうですが、信用取引なら繰り返し可能だそうです。

頻繁に売り買いは私には必要ないかもしれん。

 

2つ目が、売り買いを両建てして、株主優待を獲得する方法

これ、たまに聞くんですが、なんかずるくない?w

株主優待目当てで、権利取得できちゃうんですよね。

優待というのは、長期で株主に与えられた権利みたいなものだと思ってたんですけど、こういう獲得はなんか腑に落ちないですねー

よく、マクドナルドの株主優待取りとかの話を聞くので、こういう時に使うんでしょうねー

 

普通株式は買いからしか出来ないですが、売りからもできます。

なので、下がる銘柄からも収益を上げることが可能

下落相場では、有効に活用できそうです

 

初めて良かったって人のコメント

やはり1位は、売りが出来る点だそうです。

積極的な取引が出来るは、30%とそんなに多くなかった感じ

 

まとめ

ある程度の節度をもってさえいれば、信用取引で資産を増やすのには良いかもしれないです。

ただ思うのが、返済期限がある点です。

期限があり、(短期・6ヶ月・無期限)と3タイプあるようですが、悪いタイミングで返済があるとすれば、痛い目をみそうです。

調べ方が足りないのですが、期限があるのに、無期限ってどういう意味よw

 

「はじめて信用」はレバレッジ1倍なので、慣れてきたら通常の信用取引へ以降して、3倍レバレッジで運用するのを勧めているようです

ある程度のリスクはあるので、それが許容できるレベルで使用するには良さそうです。

 

まずは慣れが必要なのは、どんな投資でも同じなのでキャッシュバック狙いではじめるのも手かもしれないです

ただ気になる点なんですが、どこまで買ったり売ったりしたら、10万円がキャッシュバックされるのかが明確ではない点です。

これらは、やってみないと分からないというブラックボックスみたいな感覚なので、そのあたりをもう少し説明してくれないと分からないですよね。

そこだけが気になりました

 

※けっしてステマ案件ではないですw

※ちゃんと仕組みが分かってからでないと勧められないですね

 

びす。

 

追記:信用取引をググってみました

信用取引とは、顧客が委託保証金を証券会社に担保として預託し、資金又は証券を借りて売買を行う取引です。 所定の期限内に、主に反対売買によって弁済します。 委託保証金の約3倍までの売買ができること、信用売りが利用できることが主なメリットです。

イメージだとやはり信用売りのイメージなんですかね?