びすくんです
11月も最終週と、いよいよ年末が近づいた感じがしてくる、この頃です
ほぼ、今月の配当金の確定が出ましたので、記事にしました。
最近では、朝、布団から出るのがツラく、出たと同時にコタツへとまっしぐらですw
とりあえずは、冬用の服をタンスに入れ、去年のですがヒートテックを着てすごしています。
11月の配当金総額
11月の配当金相当額は、3111円でした。
他の今までの月と比べ、11月の配当を出す投資方法が弱くなっています。
その分は、12月でカバーとなりそうです。
日本株からは、吉野家HDから配当金と、3000円分の飲食券を頂きました。
米国株式からは、PG(P&G)より配当金が入ってきています。
11月は配当月としては弱いので、PGの株式を追加したい所ですが、その内に追加投資しておきたいですね。
2017年配当金について
年間の配当金をグラフ化したものです。
6月からは多くの配当金が入ってきています。
平均では、ひとつき16,000円程度になりそうです。
米国の株は、ドルで払い出されるので、ドルでコツコツと資産を貯めています。
次なる、米国株を購入時期に再投資という形で投資したいと思います。
また、配当金をそのままドルにしておく分けではなく、MMFにあずけておいて、金利を貰う戦法を取っていますw
今年の配当金総額の目標は、日本円で21万円を狙っています。
現在のところ、179,070円まで積立てているので、現時点で85%の進捗率です。
12月には、各株式からの配当金が入ってくる予定ですので、目標到達までラストスパートに入りました。
到達しなくても、目標として上げているので、それでいいんです♪
12月を楽しみに、配当金生活を楽しみたいと思います。
《参考》
私の使用している証券は、SBI証券になります。
ほとんどの株式は、SBI証券をメインにして投資しています。
口座がまだでしたら、資料請求から初めてみると良いかも。
・SBI証券 (右上の「今すぐ口座開設」から)
・楽天証券
購入手数料、口座手数料も安いので、オススメとなっています。
口座開設には、マイナンバーカードが必要になってきましたので、ご注意ください。
投資をはじめるなら、良い本を読むことをオススメします。