ビスくんのフリースタイルライフ

ビスくんのフリースタイルライフ

節約生活とともに、フリースタイルライフを目指します。

はじめての信用取引。すぐに売却して利益を出し事なきを得る

びすくんです

 

失敗した信用取引の続きですが、一度振り出しに戻すことにしました

ある程度の適切な資産として持つ分には良いと思うので、今後考えます

スクショとっていたので、流れを今後のために取っておきました

 

購入した履歴画面。@29995☓100株=2,995,000 買付手数料はZERO革命のため0円

 

信用建て余力はこんな感じだったようです。

日本円資産がざっと150万のところ、信用で300万買い付けたので

委託保証金率は、50%付近です

これが、30%を切ってくると追証が発生する模様(詳しくはしらない)

 

次は、買付したナスダックヘッジ無しの資産状況をマネーフォワード画面から

評価損益 1500円でしたが、

次の日に、なぜか460円取られる。これが意味不明なんですよね(調べてない)

信用の場合、金利2.80%取られるはずなので計算

300万☓0.028÷365=230円(1日) 当日含めて2日だから460円?

 

売却時画面です100株を返済するんですが、諸経費がやはり、460円かかる

ここも諸経費が何なのかまだ調べてません。

結果的に11040円利益がでましたが、460円がとられ、そこから20.315%税金で引かれる金額が口座に入ってきました。

 

最後は確定画面ですね。諸経費が疑問だけです。

 

最後に確定画面です

 

このような一連の流れで信用取引をしてみました。

まあプラスで推移してくれたおかげで、現金が減ることは無かったんですが、

委託保証金率が50%と心もとないので、そのまま運用する気にはなれず、すぐに売却しました。

指数だから、それほど気にしなくても良いかもしれないですが、まさかのリセッションとか突然来られたら、すぐ追証ですからね。

今は時期を見て、良さそうな時に、少し冒険するくらいで買付するかもしれないです

 

びす。