びすくんです
マネーフォワードのFP相談シリーズです。
今回は、横山光昭さんの回で、楽しみにしていました♪
横山さんは、家計再生コンサルタントとして、よくTVなどに出演しています。
今回の相談者は、専業主婦。
夫から生活費として毎月35万円もらっているそうですが、足りないそうです。
家賃、昼食代、飲み代、家族旅行は夫が別に払っているそうです。
夫の給料も、貯蓄状況もわからずで、そういったお金にまつわる話はしてないとのこと。
〈相談者プロフィール〉
・女性、36歳、既婚(夫:40歳・経営者)、子ども2人(小1・幼稚園年中)
・職業:専業主婦
・手取りの世帯月収:不明
(夫から生活費として35万円を受け取っている)
・手取り年間ボーナス:なし
・貯蓄:30万(妻のみ)、夫の貯蓄は不明
毎月35万円貰っているけど、支出が38.1万円と、赤字家計のようです。
【支出の内訳(38.1万円)】
・食費:9.8万円
・水道光熱費:3.1万円
・通信費:1.6万円
・生命保険料:2.1万円
・日用品代:1万円
・教育費:10.8万(私立幼稚園の保育料、私立小学校の学費など)
・交際費:1万円
・娯楽費:4.8万円
・嗜好品:1.3万円
・その他:2.6万円
横山さんからは、家賃なしで生活費35万は掛かり過ぎる!とのこと。
食費が9.8万円と多く、外食も多いようで、見直しが必要そうです。
教育費も高く10.8万円ですが、習い事が過剰になっていないか見直すべき。
また、交際費、娯楽費、嗜好品、その他で10万近く使っており、この点も見直すべき。
後日談
今回は、いつもと違い、後日に夫婦して面談を行ったそうです。
そこで明らかになる事が!
生活費35万の他、夫の別の収入は20万で、そこから家賃や必要な支出、家族の楽しみのために支出していることが分かったそうです。
つまり、35万+20万=55万/月が収入のようです。
高収入、高支出だな!
貯蓄の方は?
相談者の場合は、夫が貯蓄してくれていると思っていたらしいですが、
夫は逆に、妻の方が貯蓄してくれていると思っていたらしいw
妻の貯蓄は30万円、夫の貯蓄は50万だそうです。
結果的には、浪費家庭で、貯蓄は微々たるもので合計80万とわずかな物。
横山さんからは、家族マネー会議で定期的に家計を把握した方が良いとのことでした。
夫婦別財布のあり方も、夫婦で家計を合わせた財布のあり方も、さまざまな形があります。ご家庭に合ったやり方ができるよう、家庭のお金の流れを全体的に把握する、そのために会話をする。まずはそこから始めましょう。そうすると、家計は必ずよい方向に変わっていけると思います。
私の考えw
子供が小さい内に発覚したので、まだ良かったですが、子供が二人居ることから、学費の事を考えて、貯蓄が必要そうですね。
それには、家賃なしで35万もの大金を1ヶ月で使い果たすような、浪費生活をやめないといけません。もうすこしスリムな家計にしないとですね。