びすくんです
暑い夏の中、熱中症になり気味です。
体調悪い日は、早めに体を休めることを心がけています。
日本の今年の夏は、40度を超える地点も出ており、日本壊れたのか?とかさえ思えてします。家の近くも39度を超えた日が出てきて、ニュースでは大騒ぎです。
日経平均
日経平均は、週明けから徐々に上昇していますが、週末にかけて下落しています。
ブルームバーグのニュースでは、日米閣僚級貿易協議(FFR)を警戒と出ており、貿易問題が取り上げられています。
今後の貿易問題に注目が必要そうです。
決算発表もほぼ終わり、私の持ち株も上下動していますが、それほど下げた銘柄は無かった感じです。優待株だしね・・・売るつもりもないです。
米国の金曜日には、大幅下げで終えているので、月曜日には下落しそうです。
日本では、お盆期間で市場が休みになります。その間に米市場がどのようになるか、チェックするだけで良いきがします。
NYダウ
NYダウは、月曜日から上昇し始めましたが、金曜日に大幅下落となっています。
原因としては、トルコリラが20%もの大幅下落したのが原因かもしれません。
連れ立って欧州市場が下落した、米国市場にも波及。
トルコ危機か?と騒がれていますが、一時的なものではないか?と個人的には思っていますが、どうなるか?
他には、イラン経済制裁を再開する模様。
イランは戦う気満々ですが、中東と米国の対立が、また表立ってきそうです。
また、ロシアや中国に対応するため、宇宙軍を作るそうです。
宇宙軍・・・
米国企業の決算発表が行われていますが、それほど悪い数字は出ていないように思います。8月中は他企業の決算に注目が必要そう。
米市場は好調を維持というよりは、元気がないです。
たぶん、夏の長期休暇で、売買がそれほど活発でないのも原因だと思います。
さて来週はどうなるか?
今後の経済指数
8/15 米・7月 小売売上高
8/17 欧・7月 消費者物価指数HICP
来週は、それほど主だったものは無いように思います。
純金価格
純金価格は、下げた状況で一段落しています。
これ以上は大幅に下げは無くなりそうな気がしますがどうなるか?
逆にトルコ危機で、上昇するかもしれませんが、それほど大きくは変動しなそうです。
プラチナ価格
プラチナ価格は、下落した状況から脱していません。
下の方で、ジグザグに価格変動が行われていますが、小さい幅での上下動で終えています。当分はこのような状況になるのでは?と思われます
以上、2018年8月2週の市場動向でした。