びすくんです
楽天スーパーポイントを使って、楽天証券で投資信託を購入していますが、チリツモで資産を増やそうという作戦です!
毎月、楽天カードや、楽天で買い物した時のポイントが入ってくるのを、ただ、投資信託で買い付けするだけ、という至って簡単な資産運用方法ですw
2018年1月の楽天証券の資産状況
楽天ポイントを使って、これだけの資産ができましたヽ(´ー`)ノ
現在の保有商品の評価額合計は、8,232円です。
そのうち1000円は、たわらノーロードで現金で購入したので、実質は、6,343ポイントの使用で、7232円の資産を保有しています。
つい先月までは、iFree S&P500インデックスを購入していましたが、人気のある、楽天バンガードファンドへ切り替えました!
現在購入しているのは、楽天・全米株式インデックスファンドです。
米国株式のETFである、VTIをそのまま買い付けている、日本円で購入できるファンドなんで、人気が高いです。
投信ブロガーが選ぶ、Fund of the Year2017では、第3位と健闘しました!
画像の文字が小さいので、評価損益だけ追記します。
たわらノーロード先進国株式 1,133円 +13.27%
楽天バンガード・全米株式 1,030円 +1.96%
iFree S&P500インデックス 6,069円 +13.80%
市場の好調をうけ、どのファンドも上昇しています。
楽天バンガード・全米株式は、100%米国株なので、上昇率は高いハズ。
今後に期待しています。
最近のポイントでの投資報告
名前長過ぎ!なので画像が小さいです。ごめんなさい
1/9 楽天バンガード・米国株式 258ポイント
1/17 楽天バンガード・米国株式 512ポイント
累計で、770ポイントを今月は交換しました。
月末に、200ポイント位入ってくるので、さらに交換する予定です。
やってみてどうか?
今までは、楽天スーパーポイントは、買い物に利用していましたが、ポイントで貯蓄する事ができるので、ちょっと面白いですね。
※記事にもできるしw
気をつけていることは、楽天ポイント欲しさに、楽天だけで買い物しない点です。
ちゃんと色々なサイトと比較して、一番安い所で購入するようにしています。
そのため、AMAZON利用とか多いので、ポイント的には美味しくないwという結果もでています。
ポイントより、節約だしね♪
チリツモで、細々と楽天スーパーポイントでの投資信託購入を、これからも続けようと思っています。
《参考》
楽天関連の口座開設はこちらから
・楽天証券
・楽天銀行
証券の口座開設には、マイナンバーカードが必要になってきましたので、ご注意ください。
投資をはじめるなら、良い本を読むことをオススメします。