びすくんです。
GWに入り、今日まで仕事の方もいると思います。お疲れ様です!!
明日からゆーーーっくりと、休日をお過ごしください!!
2017年4月の純金・プラチナ積立ての結果になります。
いつもの、毎月、各5,000円づつの積立てです。
月の合算が下記になります。
4月の数量
純金 1.01980グラム
プラチナ 1.31870グラム
4月は、地政学的リスクもあり、純金は上昇傾向にあり、数量はちょっと少ない感じです。
逆に、プラチナについては、下落が止まらないため、若干多いグラム数が購入できました。
月々5,000円ですと、約1グラムの購入と僅かな積立てですが、継続していこうと思っています。
現在の金の価格は?
徐々に上昇中です。
北朝鮮がらみと、フランスの選挙によりEU離脱しちゃうんじゃない?といったことで、市場下落を支えるために、金が購入されているのかもしれません。
目安となる、1グラム5,000円に到達するかどうか!といったところです。
現在のプラチナの価格は?
先生、下落が止まりません!
純金と同じような動きを取っていたプラチナも、完全に逆方向に向いています。
何か有った時の、プラチナ!という言葉は無いようです。残念。
最近では、仲間のパラジウムが高騰中です。
プラチナの価格を超えることは、無いとは思いますが、ほぼ同じ価格まで上昇しそうです。
プラチナは供給過多、パラジウムは現物不足となっています。
両方とも、用途としては、車の排ガス触媒が主な需要です。
ガソリン車は、パラジウムを主に使用しています。
ディーゼル車は、プラチナを使用しています。
欧州のディーゼル車関連が、活性化しない限り、プラチナはこのままの状態なのかもしれません。
今後、新興国では車が大量に売れると見て良いハズです。
では、どちらの車が売れるのか?というところです。
中国を例に取れば分かります、そう、ガソリン車です!
そして、さらにパラジウムの使用量が増え、高騰するハズ。(たぶん)
パラジウムが高騰すると、プラチナの価格が押し上げられ価値が上がる(きっと)
というストーリーを想像してみました♪
以上、2017年4月の純金・プラチナ積立て結果でした。
私が純金・プラチナの積立で、利用しているのは、田中貴金属工業です。
他にも、マネックス証券や楽天証券でも、1000円から購入が可能です。
《参考》