ビスくんのフリースタイルライフ

ビスくんのフリースタイルライフ

節約生活とともに、フリースタイルライフを目指します。

秋の収穫祭!里芋祭り!

f:id:biskun:20161021105436j:plain

びすくんです

 

秋の収穫が始まっています。

家の農作物ですと、小豆や里芋です。

小豆は、天日干しして、乾燥させてた後に虫食いのものを、省く作業をします。小さいので目が疲れてきますが、根性でやります!

 

小豆といえば、冬~正月に使われる材料でもあります。

冬至にたべる、かぼちゃと小豆で煮るもの、冬至かぼちゃです

<簡単な作り方>

1,かぼちゃを適当な大きさに切ります。面取りしておきましょう。

2,鍋にかぼちゃと小豆を入れ煮詰め、砂糖と塩を入れる

3、仕上げに、醤油を少々いれるのが家のレシピです

 

 

里芋に関しては、色々料理方法があると思いますが、

やはり芋の吸い物がいいですね!

 

全国各地で芋煮が行われています。有名どころでいうと

・山形の芋煮会

 河川敷で、直径6mの鍋で煮ます。

 重機(ショベルカー)を使ってつくりますよー壮大ですね(笑)

 

 この鍋が、劣化してきているそうで、来年からは新しい鍋に変わるそうですが、さらに大きくなったりしたら面白そうですね!

 材料もすごいです、こんにゃく3500枚、醤油700リットル、里芋3トンなど、ダイナミックです!一度見てみたいものです。

 

・愛媛の芋炊き

 山形と同じく河川敷で、家族ワイワイと吸い物を作って食べるそうです。

 大勢の人が集まって河川敷が埋まるそうですよー

 県民ショーで映像を見ましたが、一度いってみたいですね!

 

・島根の芋煮

 島根県の津和野町というところでは、炙った小鯛が入るそうです。

 時期になると、炙った小鯛が店先で売られているそうです。

 味付けは、塩と薄口醤油とみりんだそうで、後乗せで柚子を入れるそうです。さっぱりとして美味しそうですね。ジュルル(よだれ音)

 

すでに、10月末ですが、もうすでに、行われたものもありますが、

紹介してみました。

 

家では、芋煮汁は、醤油ベースが多いです。

<簡単な作り方>

・里芋は、皮を剥いておき、大きいものは半分に切っておきます。

・具材は、ニンジンの短冊切り、えのき、ネギ、こんにゃくは手でちぎる感じの方法かな。三つ葉などいれると、シャキシャキ感が増します。

・後は全部入れて、味付けは醤油メインです。

・それに、そうめんを茹で皿に盛っておき、つけ麺のようにして食べる!

そうめんのつけ麺風、芋煮の完成!!

書いてるだけで、よだれが出てきそうです(笑)

 

里芋には、実は別の用途もあるんですよー

それは、芋がらです。「ずいき」とも呼ぶそうです。

・芋の茎を、ピーラーで皮を剥ぎます。

・それを、紐で吊るして干しておきます。

・水分が抜け、茶色に変色していき乾燥したらできあがりです。

保存食として昔から食べられているそうです。

売ってるところは、あまり見ませんねー

 

料理方法はというと、煮物に使われます。

ニンジン、インゲン、芋がら、ジャガイモ、油揚げ、高野豆腐

これらを、昆布だしと醤油ベースの薄口で作ると美味しいです。

 

食欲の秋!美味しいものがいっぱいだ!

 

以上、ここまでお読みくださいありがとうございました。