ビスくんのフリースタイルライフ

ビスくんのフリースタイルライフ

節約生活とともに、フリースタイルライフを目指します。

個人型確定拠出年金で、節税とともに、個人年金を貯蓄しよう

f:id:biskun:20160723143928j:plain

びすくんです。

 

確定拠出年金には、個人型と企業型がありますが、今回は、個人型確定拠出年金(iDeCo)について、どのような制度なのか、また、この制度を利用するとどのような利点があるかを、再度確認してみました。

 

現在、個人型確定拠出年金については、口座管理費や運用管理日が低い投資信託が設定されている、SBI証券と楽天証券マネックス証券の3強となっています。

それぞれ、扱っている商品は違いますが、さらに低コストの物が追加されていくと思いますので、この証券を、選択するのをオススメします。

 

 

個人型確定拠出年金とは

毎月、上限がありますが、掛け金を決め投資することで、自分で資産を運用しながら老後の蓄えを貯蓄していく公的な制度です。

この制度では、様々な税制優遇があり、個人型確定拠出年金で運用した際の運用益が非課税、年末調整にて所得税と住民税の控除が可能になり、節税効果が得られます。

 

個人型確定拠出年金に加入出来る方

・60歳未満の国民年金第1号被保険者

 自営業、企業に属していない方、農業者年金被保険者の方

 (国民年金の保険料免除の方は除く)

・60歳未満の国民年金第2号被保険者

 企業の従業員(企業年金を行っていない会社員)

 共済組員

 

 ※2017年1月から制度改正されるため、加入が可能になる方は下記。

・60歳未満の国民年金第2号被保険者

   企業の従業員(企業型確定拠出年金がある企業の会社員)

・60歳未満の国民年金第3号被保険者

   専業主婦等

 

税制優遇について

課税所得500万円の会社員の場合、毎月20,000円を、確定拠出年金で積立したとすると、年間24万円(12ヶ月☓2万)が全額所得控除になります。

72,000円もの節税効果があります。

 

注意点、年金受取について

年金制度ですので、60歳以上にならないと引き出すことができません

また、加入年数により、受け取る年齢も変わってくるので注意です。

加入年数が10年未満ですと、60歳ではなく、数年遅れての給付になります。

例) 加入年数が10年以上の場合は、60歳から可能ですが、加入年数が8年の場合61歳等、受け取れる年齢が後ろにずれ込みます。

 

例外はありますが、死亡した時、高度障害になった時には、年金または一時金として受け取ることが可能です。

60歳以上になった時給付を受ける場合は、「退職金所得控除」か「公的年金控除」が使え、税制優遇が可能です。

 

マネックス証券の個人型確定拠出年金(追記)

2017年9月30日から開始されたサービスです。

他の証券に負けじと、追加されました。

楽天SBI証券より、低コストの商品を取り入れてきています。

先陣を切った2つの証券より良い商品が揃っているので、乗り換えする人もでてくるかもしれません。

 

主な取扱商品は下記のようになります(信託報酬は税込)

・国内株式 DIAM DC 国内株式インデックスファンド 信託報酬 0.1674%

・海外株式 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 信託報酬 0.11826%

新興国株式 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 信託報酬 0.2052%

・国内REIT DCニッセイJ-REITインデックスファンドA 信託報酬 0.2700%

・海外REIT 三井住友・DC外国リートインデックスファンド 信託報酬 0.3024%

 

その他

・バランス型 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 信託報酬 0.1728%

・国内株式アクティファンド SBI中小型成長株ファンド ジェイリバイブ 信託報酬 1.6200%

 

eMAXIS Slimファンドの低コスト商品を多く揃えています。

長期投資では、差が広がると思われる信託報酬が抑えられてる点がスバラシイかと思います。

 

楽天証券の個人型確定拠出年金

2016年9月末から開始されたサービスです。

楽天証券がサービスを開始したことにより、個人型確定拠出年金の低コスト化が進んでいます。特にSBI証券とのラインナップ競争が激化しそうですので、注目しています。

 

主な取扱商品は下記のようになります。(信託報酬は税込)

・国内株式 三井住友DC日本株式インデックスファンド 信託報酬 0.1728%

・海外株式 たわらノーロード 先進国株式      信託報酬 0.2160%

・海外株式 インデックスファンド新興国株式     信託報酬 0.5940%

・国内REIT 三井住友DC日本リートインデックス   信託報酬 0.2808%

・海外REIT 三井住友DC海外リートインデックス   信託報酬 0.3024%

追記

楽天 全米株式インデックスファンド(楽天バンガード全米株式) 信託報酬 0.1696%

・セゾン バンガードグローバルバランスファンド   信託報酬  0.7100%

 

主に、たわらノーロードファンドを採用して、運用管理費を低コストに押さえています。また、REIT(不動産)に関しては、現在最安値と思われる低コストなファンドを並べてきました。

新興国株式については、他の証券と比べると弱いです。もう少し信託報酬の低い商品が追加されるといいのですが・・・

人気の、楽天バンガードファンド(全米株式)を追加してきました。信託報酬も低く、海外株式はこれ1本でも良いかもしれません。

 

SBI証券の個人型確定拠出年金

楽天証券が出るまでは、ネット証券では1強とよばれていました。低コストファンドと口座管理費が安いなど、ラインナップも最先端を進んでいます。

また、楽天証券が低コストのファンドを並べてきたのに対抗して、追加してくるなど、ライバル意識を燃やしています。

この2つの証券会社による、低コストファンドの争いに目が離せないですね。

追記

新しいファンドが続々追加されています。

ひふみ年金は、ひふみ投資の確定拠出年金版です。最近人気が上がっています。

iFree 8資産バランスは、バランスファンドとしては、初めての方にはオススメできる商品かと思います。

 

主な投資信託は下記になります(信託報酬は税込)

日本株式 三井住友DCつみたてNISA 日本株式インデックス 信託報酬 0.1728%

・海外株式 DCニッセイ外国株式インデックス    信託報酬 0.20412%

・海外株式 SBI-EXEi新興国株式ファンド      信託報酬 0.3794%

・国内REIT ニッセイJ-REITインデックスファンドA  信託報酬 0.27%

・海外REIT 三井住友DC外国リートインデックスファンド 信託報酬 0.3024%

追記

・ひふみ年金                    信託報酬 0.8208%

・iFree 8資産バランス               信託報酬 0.2376%

・iFree NYダウインデックス             信託報酬 0.2430%

 

SBI証券の個人型確定拠出年金では、ひふみ年金に投資しているかたが多いようです。それだけ人気が出ているので、これをメインにしたい人はSBI証券が良いかもしれません。

 まとめ

2017年1月から、改正され多くの方が加入することが可能になりました。

しかし、加入者数としては、年々増えていますが、

加入出来る人の中で、加入している人の割合は、わずか5%とのことです。

 

節税面からしても、老後の年金を考える場合には、個人型確定拠出年金がオススメです。

 

《参考》

私が運用しているiDeCoは、SBI証券で運用しています。

個人型確定拠出年金を始めるなら、下記の証券の口座開設したほうが良いと思います。

SBI証券の場合は、資料請求から始めてみるのがオススメです。

SBI証券

楽天証券

マネックス証券

この3つが、現状、最良の商品を取り揃えています。

口座開設には、マイナンバーカードが必要になってきましたので、ご注意ください。

 

投資をはじめるなら、良い本を読むことをオススメします。

オススメの投資本を紹介します!投資する前に読みましょう!