びすくんです
2019年1月の配当金として、タバコ株から配当金が入ってきました。
配当率が高い事で持っている人も多いのですが、最近は下げたまま戻ってきてません。
現在、私は禁煙中で紙タバコをやめています。
現在は、VAPEと呼ばれる電子タバコで蒸気を吸って我慢してますが、とりあえず今のところは、紙タバコを吸う気にはならずにいます。
米国では、電子タバコのJUUL(ジュール)が大流行。
こちらも蒸気を吸うタイプですが、カートリッジ式で4個で2000円とかします。
結構高いですねー。若年層が購入していることで米国のFDAという機関が警鐘を鳴らしています。
もしかすると今年くらいに、FDA(アメリカ食品医薬品局)から、ニコチン関連の規制が入るかも知れません。
去年では、タバコフレバー。主にメンソールタバコの禁止がささやかれましたが、その後どうなったのか不明ですが、その際にはタバコ株が大幅に下落しました。
JUULに規制が入れば、VAPEなどの電子タバコにも何らかの影響がありそうで、今年に一波乱あるかもと、ヒヤヒヤしています。
配当金は、2箇所からです
MO(アルトリア)より配当金
1単位あたりの金額 0.8ドル
株数量 34株
配当金ドル 24.48ドル
日本円換算 2915円
MOは、米国でのタバコの販売をメインにしている会社です。
他、食品部門もあるので、日本でいうと、JTみたいな感じですね。
株価が下落しているので、現在の配当利回りは、6.62%まで上昇しています。(1/19現在)
利率は良いが、FDAからのニュースでは下落しやすいのが辛いところです。
PM(フィリップ・モリス)より配当金
1単位あたりの金額 1.14ドル
株数 50株
配当金ドル 41.04ドル
日本円換算 5,513円
PMは、アルトリア(MO)グループで、アメリカ以外の全世界でタバコを販売する会社です。日本での販売もしているのが、このPMで、有名銘柄だとマルボロになります。
IQOSもそうですね、最近ではIQOS3が販売されていますが、売れているのかは不明ですw
電子タバコとして販売開始を真っ先にしましたが、現在は、日本のJTが販売するプルームテックに押されがちでシェアを減らしています。
株価は、去年のFDAのメンソールタバコ関連で、下げているため、配当利回りが6.18%となっています。(1/19現在)
まとめ
当分売るつもりは無いのですが、今後タバコ需要はどんどん減ってきそうなんですよね。アジア圏内では販売増が見込まれるかもしれないですが、先進国では下がってきています。
日本でもタバコ離れが以前と比べると顕著ですよねー
配当利回りが6%もあると、追加投資したい気持ちがでてきますが、どうするか悩んでます。
《参考》
私の使用している証券は、SBI証券になります。
口座がまだでしたら、資料請求から初めてみると良いかも。
・楽天証券
購入手数料、口座手数料も安いので、オススメとなっています。
口座開設には、マイナンバーカードが必要になってきましたので、ご注意ください。
投資をはじめるなら、良い本を読むことをオススメします。