びすくんです
以前から注目していたETFである、ティッカー「QQQ」であるパワーシェアーズに投資しました。
過去記事ですが、去年の1111の日に書いたものです。
Power Shares QQQを購入
1度目は、NISA枠を使用!でしたが、思い直し枠を利用しないで特定口座にて成り行き注文しました。
約定価格は、170.45 USDで購入
約定株数 15株
購入金額 2569.17USD
手数料 11.50USD
ナスダック100銘柄
ハイテク関連の株式がひしめき合っているナスダックに投資を実行
上位10銘柄は下記のように、有名ハイテク株で構成されます。
当分の間は、所持した状態で様子見しますが、乱高下が常なナスダックですので、振るい落とされずにガッチリ保持したいと思います!
アップル:Iphoneを主体としたスマホ事業。ネタ切れ感があるが、市場トップ
アマゾン:AWSといったクラウド事業にも手を出し、シェアトップ。通販事業でお世話になっています。
マイクロソフト:OSといえばWindows!、パソコンがここまで主流になったのは、この会社のおかげです。AIやクラウドでシェアを獲得できるかが分かれ道ですね。
フェイスブック:ぶっちゃけやってないので、あまり興味なしw
グーグル(アルファベット):次なるAIの主流はここになるのではと思ってます。Googole Homeで人気が出るか気になる所です。
インテル:半導体といえばここ、パソコンの核となるCPUとチップセットはやはりココなんですよね。
シスコシステムズ:通信網機器大手です、特に詳しくは調べてないですが、NYダウにも入る大手です。
エヌビディア:グラフィックカードの域を超え、次なるAIの主幹となるのではと目されています。
ハイテク機器が多くを揃えるナスダックですが、有名な大手メーカーで、60%近く構成されています。
今年は、このQQQで攻めてみたいところですが、考えながら投資していこうと思います!
《参考》
私の使用している証券は、SBI証券になります。
口座がまだでしたら、資料請求から初めてみると良いかも。
・楽天証券
購入手数料、口座手数料も安いので、オススメとなっています。
口座開設には、マイナンバーカードが必要になってきましたので、ご注意ください。
投資をはじめるなら、良い本を読むことをオススメします。