ビスくんのフリースタイルライフ

ビスくんのフリースタイルライフ

節約生活とともに、フリースタイルライフを目指します。

銀行や生命保険会社から個人型確定拠出年金(iDeCo)が出てくると思うけど、ゼッタイ入っちゃダメ!!

f:id:biskun:20160723143928j:plain

びすくんです

 

確定拠出年金のニュースで、毎日新聞が出していたので、危険だなと思い記事にしてみました。

 

個人型確定拠出年金の今後

2017年から、個人型確定拠出年金の利用者幅が増えます。

 

2016年3月末で、下記のように個人型と企業型では加入者に開きがあります。

個人型確定拠出年金 26万人

企業型確定拠出年金 548万人

 

来年の春からは、個人型を利用できる人が増えます。

個人事業主、サラリーマン、専業主婦、公務員等。

ほぼすべての人が、年金を2階建て、または3階建てに出来るわけです。

 

個人型の加入出来る人の数

今まで  2700万人

来年から 6700万人

と、加入できる人が増えます。

 

そこで、大手の生命保険や証券会社が、売り込み攻勢をかけるとのニュースが出ております。

 

過去記事はこちら 

biskun.hatenablog.com

 

ダメ、ゼッタイ、ダメ

注意しないといけないのが、銀行や生命保険の会社から、誘われる個人型確定拠出年金です!

 

色々なウリ文句で、個人型年金を勧めてくると思います!

入ってはいけません!ゼッタイ、ダメ!

 

どのような物を勧めてくるかは、想像してもわかります。

このようなものです。

・会社が潤うような、手数料を取るものが多い

・アクティブな投資信託で、運用管理費が高いモノ

・聞いたこともない名前の、独自で作ったバランスファンド

このすべてが、会社に利益を生むものを、勧めてくるに違いありません。

 

運用管理費の数%は、その売った会社に入ります。

そして、口座維持費という名目でも、売った会社に入ります。

その他にも、買付け手数料を取るところもあるでしょう。

 

インデックスファンドも商品に組み込まれているかもしれませんが、中には酷い、運用管理費を取るところもあります。

※ざっと見たところ、インデックスファンドでも、1%に近い管理費を取るファンドもあります。

 

個人型年金に入るなら、2強である証券会社がオススメ

断然、入るならば、楽天証券SBI証券です!

・口座手数料が、ある一定の積立から無料になります。

・ノーロード(手数料無料)のファンドが多く設定されている。

・商品に、運用管理費が安い商品が揃っている。

 

下記の、信託報酬(運用管理費)を見てください。

1%を軽く下回っています。

低コストのファンドに入ることにより、長い年数でもらえる金額に差が出てきます。

 

楽天証券の個人型確定拠出年金

オススメなのは下記のようなモノ!(信託報酬は税抜き)

・国内株式 三井住友DC日本株式インデックスS    信託報酬 0.19%

・海外株式 たわらノーロード 先進国株式      信託報酬 0.225%

・海外株式 インデックスファンド新興国株式     信託報酬 0.55%

・国内REIT 三井住友DC日本リートインデックス   信託報酬 0.26%

・海外REIT 三井住友DC海外リートインデックス   信託報酬 0.28%

 

SBI証券の個人型確定拠出年金

オススメなのは下記のようなモノ!(信託報酬は税抜き)

日本株式 三井住友DC日本株式インデックスS   信託報酬 0.19%

・海外株式 DCニッセイ外国株式インデックス    信託報酬 0.21%

・海外株式 三菱UFJDC新興国インデックスファンド 信託報酬 0.55%

・国内REIT DCニッセイJ-REITインデックスファンド 信託報酬 0.55%

・海外REIT 三井住友DC外国リートインデックスファンド 信託報酬 0.28%

 

まとめ

 個人型確定拠出年金が、増えていくことは、良いことだとは思います。

老後のことを考えてみても、節税についても、良いことだらけです。

 

しかし、入るのならば良いところに入って欲しい!

 

勧誘員に騙されて加入するのは、是が非でも阻止したい。

※騙されているって知らない人もいるのかもですが

 

 企業型確定拠出年金を行っている人も、一度商品についてチェックするのもオススメします。

中には酷い商品も紛れています。

ほったらかしにしている方は1度チェックしてみてください。

 

《参考》

私が運用しているiDeCoは、SBI証券で運用しています。

個人型確定拠出年金を始めるなら、下記の証券の口座開設したほうが良いと思います。

SBI証券の場合は、資料請求から始めてみるのがオススメです。

SBI証券

楽天証券

この2つが、現状、最良の商品を取り揃えています。

口座開設には、マイナンバーカードが必要になってきましたので、ご注意ください。

 

投資をはじめるなら、良い本を読むことをオススメします。

オススメの投資本を紹介します!投資する前に読みましょう!